1/29 赤坂山スノーシュー
2週連続の山登りです。
でも本当は私、そんなに山登りが得意なわけではないんです。筋トレはやってますが走るのは苦手で心肺機能は低い方で、すぐに心臓バクバク、息はゼエゼエ、皆について行くのがやっとなんです。でも何だか行きたくなってしまうんですね。
で、今週末はナチャラさんの「赤坂山スノーシューツアー」に参加してきました。ナチャラさんのツアーは去年の綿向山スノーシュー以来で1年ぶりとなります。
集合場所のマキノ高原へ向かう途中、朝もやの向こうに見える山々がとても綺麗でした。

本当は雪化粧したメタセコイヤ並木が見たかったんだけど。

早めにマキノ高原に到着。
マキノ高原は琵琶湖でキャンプした時に温泉に入りに来たり、夏に一度キャンプをしたことがあるけれど雪の季節に来るのは初めてで、また違った一面が見れました。
青空がとっても綺麗だけれど午後からは曇りで夕方には雨の予報。降り出す前には戻ってきたいな。

駐車場横からアイゼン装着です。

9:50 ちょっと遅めのスタート。
今回は10人の大所帯。こんなに大人数で山を登るのは初めて、皆さんの足手まといにならないように頑張らねば。

いきなり急な登りでスタート。

赤坂山を目指します。
天気が良いのはありがたいけど想定以上の暑さでウェアの中は汗でずぶ濡れ状態。寒さは気にしていたですが、もっとウェアリングを考えないと。

雪景色の中にメタセコイヤ並木と高島市、その向こうに琵琶湖が見えます。

先週は強風だったのに今週は無風。少しは風があると涼しいのにな。木陰が気持ちいい。

皆さん暑そう。ビールでも飲みたい気分だ。

まだまだ登りは続きます。


11:04 雪に埋もれた東屋到着。ここで小休止。

ここが本日一番の急登で皆さん悪戦苦闘。

トレースがあるのでアイゼンで十分登れます。空がだいぶ曇ってきた。

12:30 「粟柄越」到着

ここで思い思いに昼食。
あんなに暑かったのに、空は雲で覆われてしまいました。ここは風も少しあって寒いくらい。予報より早く天気が崩れ始めているようです。

粉末スープを入れ忘れて煮込めていない「味噌煮込みうどん」

ここでスノーシューに履き替えて「赤坂山」にアタック。


山頂付近には雪庇もできていました。

13:44 赤坂山山頂到着。



眼下には琵琶湖が見えます。

遥かに見えるのは伊吹山。

時間も遅くなってしまったので下山開始。

苦しかった登りも帰りはスノーシューで楽ちん。


予報よりだいぶ早く雨も降り出してきました。

16時過ぎにマキノ高原まで下りてきました。さすがにこの時間だとそり遊びの子供たちもまばらでした。

今日は皆さんお疲れ様でした。

動画はこちら
予定変更で赤坂山往復でしたが、本日は8.3kmのトレッキングでした。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
マップクリックで、拡大縮小可能な詳細マップをご覧いただけます
フォトアルバムはこちら →
← よかったらクリックしてネ!
にほんブログ村
でも本当は私、そんなに山登りが得意なわけではないんです。筋トレはやってますが走るのは苦手で心肺機能は低い方で、すぐに心臓バクバク、息はゼエゼエ、皆について行くのがやっとなんです。でも何だか行きたくなってしまうんですね。
で、今週末はナチャラさんの「赤坂山スノーシューツアー」に参加してきました。ナチャラさんのツアーは去年の綿向山スノーシュー以来で1年ぶりとなります。
集合場所のマキノ高原へ向かう途中、朝もやの向こうに見える山々がとても綺麗でした。

本当は雪化粧したメタセコイヤ並木が見たかったんだけど。

早めにマキノ高原に到着。
マキノ高原は琵琶湖でキャンプした時に温泉に入りに来たり、夏に一度キャンプをしたことがあるけれど雪の季節に来るのは初めてで、また違った一面が見れました。
青空がとっても綺麗だけれど午後からは曇りで夕方には雨の予報。降り出す前には戻ってきたいな。

駐車場横からアイゼン装着です。

9:50 ちょっと遅めのスタート。
今回は10人の大所帯。こんなに大人数で山を登るのは初めて、皆さんの足手まといにならないように頑張らねば。

いきなり急な登りでスタート。

赤坂山を目指します。
天気が良いのはありがたいけど想定以上の暑さでウェアの中は汗でずぶ濡れ状態。寒さは気にしていたですが、もっとウェアリングを考えないと。

雪景色の中にメタセコイヤ並木と高島市、その向こうに琵琶湖が見えます。

先週は強風だったのに今週は無風。少しは風があると涼しいのにな。木陰が気持ちいい。

皆さん暑そう。ビールでも飲みたい気分だ。

まだまだ登りは続きます。


11:04 雪に埋もれた東屋到着。ここで小休止。

ここが本日一番の急登で皆さん悪戦苦闘。

トレースがあるのでアイゼンで十分登れます。空がだいぶ曇ってきた。

12:30 「粟柄越」到着

ここで思い思いに昼食。
あんなに暑かったのに、空は雲で覆われてしまいました。ここは風も少しあって寒いくらい。予報より早く天気が崩れ始めているようです。

粉末スープを入れ忘れて煮込めていない「味噌煮込みうどん」

ここでスノーシューに履き替えて「赤坂山」にアタック。


山頂付近には雪庇もできていました。

13:44 赤坂山山頂到着。



眼下には琵琶湖が見えます。

遥かに見えるのは伊吹山。

時間も遅くなってしまったので下山開始。

苦しかった登りも帰りはスノーシューで楽ちん。


予報よりだいぶ早く雨も降り出してきました。

16時過ぎにマキノ高原まで下りてきました。さすがにこの時間だとそり遊びの子供たちもまばらでした。

今日は皆さんお疲れ様でした。

動画はこちら
予定変更で赤坂山往復でしたが、本日は8.3kmのトレッキングでした。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
マップクリックで、拡大縮小可能な詳細マップをご覧いただけます
フォトアルバムはこちら →

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2/11 綿向山でスノーシュー 2017/02/12
-
赤坂山スノーシュートレッキング 動画 2017/02/04
-
1/29 赤坂山スノーシュー 2017/01/31
-
1/21 入道ヶ岳スノーハイク 2017/01/21
-
11/26 藤原岳トレッキング 動画 2016/11/29
-
スポンサーサイト