EPIガスカートリッジ 考察
山での湯沸かしや調理はEPIのシングルバーナーREVO-3700を使っています。

でも気温の低い雪山ではレギュラーカートリッジは使えません。

なのでこのゴールドのパワーカートリッジを使うようにしていました。

ゴールドでも大きい230と小さい110があります。

日帰りで雪山へ行くだけなら小さい110で十分ガスはもつし、少しでも軽くできるのでもっぱら小さい110を使っていました。しかし土曜日に大日ヶ岳へ登った後に、高鷲スノーパークの駐車場でお湯を沸かそうとしましたが火力が弱くてなかなか沸きませんでした。いつもの3倍くらいの時間がかかったでしょうか。もちろん振るとしっかり音がするので残量もあるはず、ウエット素材の保温カバーも掛けていました。

帰宅後にメーカーのページを確認してわかりました。ここが違いました。

同じものだと思っていたのですが110にはプラスがありません。

小さい110の使用最低気温は-10℃で大きい230の使用最低気温は-15℃。

少し重くはなるけどこれからは230プラスカートリッジを使うことにします。
← よかったらクリックしてネ!
にほんブログ村

でも気温の低い雪山ではレギュラーカートリッジは使えません。

なのでこのゴールドのパワーカートリッジを使うようにしていました。

ゴールドでも大きい230と小さい110があります。

日帰りで雪山へ行くだけなら小さい110で十分ガスはもつし、少しでも軽くできるのでもっぱら小さい110を使っていました。しかし土曜日に大日ヶ岳へ登った後に、高鷲スノーパークの駐車場でお湯を沸かそうとしましたが火力が弱くてなかなか沸きませんでした。いつもの3倍くらいの時間がかかったでしょうか。もちろん振るとしっかり音がするので残量もあるはず、ウエット素材の保温カバーも掛けていました。

帰宅後にメーカーのページを確認してわかりました。ここが違いました。

同じものだと思っていたのですが110にはプラスがありません。

小さい110の使用最低気温は-10℃で大きい230の使用最低気温は-15℃。


少し重くはなるけどこれからは230プラスカートリッジを使うことにします。

にほんブログ村
tag : EPI パワーカートリッジ パワープラスカートリッジ