4/29-5/1 琵琶湖キャンプ キャンプ編
1日目
今年も我が家のホームキャンプ場「マキノ地内浜オートキャンプ場」にやってきました。

ここ数年、我が家はもっぱら知内川沿いのフリーサイトばかり利用してきました。予約もいらないし、早く着けば好きな場所が選べます。しかし今年は利用客が少なくて区画サイトがガラガラなのでフリーサイトの営業はしていない、ということで強制的に区画サイトを利用させられました。と言ってもガラガラなので好きなサイトを選べます。やっぱり湖に面した E-17 サイトに決定。

昨日のブログ">昨日のブログでも書きましたがカヤックは大変な状況の中を漕ぐことになり良い経験になりました。サイトに戻った後もしばらくは雨、雷が続きましたがその後は嘘のような良い天気。私が漕ぎに出ている間にナチャラさんの艇が並べられていました。

午後からの予定は特にないので家族でサイトを離れてキャンプ場内をウロウロ。

キャンプ場の横にあるホテルの浜にはこんなテントが立てられています。中にはソファーやストーブがあるのが見えました。

みんなどこまで行くのかな。

マキノ町内を通るとちょうどお祭りの神輿と遭遇しました。みんなべろべろに酔っぱらって神輿を担いでいます。調べると「海津力士祭」といって毎年4月29日に行われているらしい。

やって来たのはこの池、釣りが目的だったようです。私はテラスに寝そべって昼寝。

1日目の夜は簡単にBBQ。

2日目
6時前に目が覚めると朝もやに霞んだ静かな琵琶湖がありました。

朝食はホットサンド。トラメジーノの使い方がちょっと間違っているのですがまあいいか。


今日は各自好きなことをしてのんびり過ごします。子供達はレンタサイクルを借りてどこかへお出かけ。私と妻はサイト前の芝の上で普段できない読書。

昼食は久しぶりに作った焼うどん。

午後からは昨晩使えなかったランタンの修理。もう何年使っているかわからないメインのランタン コールマン ノーススター2000。

ポンピングノブが固くてポンピングができません。どうやらこの中にあるチェックバルブという弁に問題があるらしい。パーツがなくて直せそうにないので今晩もまた暗いサイトになりそうです。

昨日の雨の後に松ぼっくりが落ちてきてタープに穴が空きました。20年くらいは使っているのでもう生地が寿命のようです。せっかくシームテープを直したのにな。

昨日と違って穏やかな琵琶湖。今日ならファルトでも安全です。

夕方からはマキノ高原ささらの湯へ汗を流しに出かけます。メタセコイヤ並木の新緑が綺麗でした。

サイトに帰ってからは晩御飯の調理。

温泉に行く前に下ごしらえをしておいたので30分程で我が家定番のパエリアとキャベツスープの出来上がり。

今晩このキャンプ場に残っているのは我が家以外にたったの2組。ガラガラすぎてちょっと怖い。

酒のつまみに焼きマシュマロ。

3日目
のんびり目覚め、ちょっと曇っています。今日も特に予定はありません。
雨が降り出す前に撤収作業だけ済ませ、記念撮影。

その後はお隣の港で猫の観察。


3日間お世話になりました。来年は来れるかな。あっ、その時にはタープを何とかしなくちゃ。

← よかったらクリックしてネ!
にほんブログ村
今年も我が家のホームキャンプ場「マキノ地内浜オートキャンプ場」にやってきました。

ここ数年、我が家はもっぱら知内川沿いのフリーサイトばかり利用してきました。予約もいらないし、早く着けば好きな場所が選べます。しかし今年は利用客が少なくて区画サイトがガラガラなのでフリーサイトの営業はしていない、ということで強制的に区画サイトを利用させられました。と言ってもガラガラなので好きなサイトを選べます。やっぱり湖に面した E-17 サイトに決定。

昨日のブログ">昨日のブログでも書きましたがカヤックは大変な状況の中を漕ぐことになり良い経験になりました。サイトに戻った後もしばらくは雨、雷が続きましたがその後は嘘のような良い天気。私が漕ぎに出ている間にナチャラさんの艇が並べられていました。

午後からの予定は特にないので家族でサイトを離れてキャンプ場内をウロウロ。

キャンプ場の横にあるホテルの浜にはこんなテントが立てられています。中にはソファーやストーブがあるのが見えました。

みんなどこまで行くのかな。

マキノ町内を通るとちょうどお祭りの神輿と遭遇しました。みんなべろべろに酔っぱらって神輿を担いでいます。調べると「海津力士祭」といって毎年4月29日に行われているらしい。

やって来たのはこの池、釣りが目的だったようです。私はテラスに寝そべって昼寝。

1日目の夜は簡単にBBQ。

2日目
6時前に目が覚めると朝もやに霞んだ静かな琵琶湖がありました。

朝食はホットサンド。トラメジーノの使い方がちょっと間違っているのですがまあいいか。


今日は各自好きなことをしてのんびり過ごします。子供達はレンタサイクルを借りてどこかへお出かけ。私と妻はサイト前の芝の上で普段できない読書。

昼食は久しぶりに作った焼うどん。

午後からは昨晩使えなかったランタンの修理。もう何年使っているかわからないメインのランタン コールマン ノーススター2000。

ポンピングノブが固くてポンピングができません。どうやらこの中にあるチェックバルブという弁に問題があるらしい。パーツがなくて直せそうにないので今晩もまた暗いサイトになりそうです。

昨日の雨の後に松ぼっくりが落ちてきてタープに穴が空きました。20年くらいは使っているのでもう生地が寿命のようです。せっかくシームテープを直したのにな。

昨日と違って穏やかな琵琶湖。今日ならファルトでも安全です。

夕方からはマキノ高原ささらの湯へ汗を流しに出かけます。メタセコイヤ並木の新緑が綺麗でした。

サイトに帰ってからは晩御飯の調理。

温泉に行く前に下ごしらえをしておいたので30分程で我が家定番のパエリアとキャベツスープの出来上がり。

今晩このキャンプ場に残っているのは我が家以外にたったの2組。ガラガラすぎてちょっと怖い。

酒のつまみに焼きマシュマロ。

3日目
のんびり目覚め、ちょっと曇っています。今日も特に予定はありません。
雨が降り出す前に撤収作業だけ済ませ、記念撮影。

その後はお隣の港で猫の観察。


3日間お世話になりました。来年は来れるかな。あっ、その時にはタープを何とかしなくちゃ。


にほんブログ村
スポンサーサイト
tag : マキノサニービーチ地内浜キャンプ場